Sho Tanaka
田中 彰
WOODCUT LURES
「Coffee Harvest Tour in the Box」ワークショップキット
コーヒー豆の収穫体験ができるワークショップキット。
水戸芸術館の「おうち・こらぼ・らぼ」の企画で制作しました。焙煎は美術館近くのマルニコーヒー。
大人からこどもまで楽しめるツアー形式の内容になっています。ミュージアムショップの店頭、通販で販売しました。
「JUMPING BRISTLETAIL」作品集
2019年秋から2020年春にかけて制作した、新作の版画約100点を収録した作品集になります。
古生代デボン紀から現在まで形の変わっていない生物、イシノミ。
それ探す過程で出会った生き物や風景が絵描かれています。
デボン紀は約4億年前、人が出現するずっと昔、シダが大きくなり高木が現れ、森林が初めて形成された時代と言われています。この本は、森のはじまりの時(とき)を探すハンドブックや図鑑にもなっています。
どこか遠くへ行くのではなく、散歩や買い物など、身近な場所での小さな旅をこの本とともに。
JUMPING BISTLETAIL
イシノミノコト
2020年5月1日 初版 第1刷発行
著者 田中 彰
発行 イシノミブックス
限定100部
Designed by Moeko Tokumoto
All works of art © 2020 Sho Tanaka
archive
過去の展示紹介
2020年7月4日(土)~9月6日(日) 会期変更
会場 CCGA現代グラフィックアートセンター
〒962-0711 福島県須賀川市塩田宮田1
Tel: 0248-79-4811 Fax: 0248-79-481
開館時間 午前10時―午後5時(入館は午後4時45分まで)
休館日 月曜日(8月10日を除く)、8月11日(火)
*会期前6月8日(月)―12日(金)および会期後9月7日(月)―11日(金)は展示替えのため休館となります。
入館料 一般=300円/学生=200円
小学生以下と65才以上、および障害者手帳をお持ちの方は無料
主催 公益財団法人DNP文化振興財団/CCGA現代グラフィックアートセンター
出展作家 小川 淳子/柄澤 齊/栗田 政裕/齋藤 僚太/田中 彰/二階 武宏/野口 和洋/林 千絵/戸次 祥子/松岡 淳/三井田 盛一郎/三塩 佳晴/若月 陽子
会期 2020年6月9日(火) ~ 9月13日(日)会期変更
休館日 :月曜日
会場 :企画展示室1、2 町田市立国際版画美術館
田中彰アーティストトーク
8月16日(日)14:00~15:00(13:30開場・60分程度)
Solo exhibition
2020.8/1(土)-8/16(日) 月・火休み
13:00-19:00
WATERMARK arts & crafts
インプリントまちだ展2019 田中彰
「町田芹ヶ谷えごのき縁起」
2019.7.6[土]—2019.9.23[月・祝] 月曜休館
会場■町田市立国際版画美術館 企画展示室2
開館時間■平日10:00-17:00(最終入場16:30) / 土日祝10:00-17:30(最終入場17:00
観覧料■一般 800円 /学生・高校・65歳以上 400円
同時開催:畦地梅太郎「わたしの山男」も含む
ワークショップ|田中彰「木ノミライ」
みなさんは、木の種を見たことはありますか?そして、その種がどのように育つのか想像したことはありますか?
このワークショップのはじまりは、田中さんが用意する木の種をよーく見るところから始まります。種が採れた木はどこに生えていたのか、どのような木なのか、育つまでにどのくらいの時がかかるのか。そのようなことを考えながら、目の前にある種はやがてどのような木になるのか、自由に想像を巡らせながら、ああでもないこうでもないと考え手を動かしながらさぐってみましょう。
人間が生活する時間と違って、植物の時間は止まっているように見えますが、実はゆっくりと動いています。種のみらいを想像する力、人間が決めた時間とは違う時間に触れることで、気づかなかった世界に目を向けます。
ぜひ、ご参加ください。
Group Show
Travelers
中村菜都子、田中彰、菅雄嗣、ジュリアン・オピー
2019年2月15日(金) - 3月16日(土)
12:00 - 19:00
休廊日:日・月・祝日
MAHO KUBOTA GALLERY
東京都渋谷区神宮前2-4-7
Tel 03-6434-7716
info@mahokubota.com
NADiff Window Gallery vol.51 田中彰
「Reservoir Kopi」
2018.10.30[火]—2018.11.25[日]
※年内までいくつかの作品や作った地図が展示されています。
12:00-20:00 定休日:月曜日、月曜日が祝日の場合翌日
11/17(土)18(土)12:00-20:00
「BOOK BARK 本の樹皮」
11/23(金・祝日)12:00-20:00
「Kopi Book Kopi」
11/24(土)14:00-15:30,18:00-19:30
「困ったときのヒーラーだのみ -フィリピンの日常生活の中のヒーラーたち-」
11/25(日)まなざし編13:00-14:30,くちばし編14:30-16:00
「鳥のまなざし、人のくちばし」
NADiff a/p/a/r/t
150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-18-4 NADiff A/P/A/R/T 1F
TEL. 03-3446-4977
Solo Show
田中彰 作品展
2018年10月13日(土) - 11月26日(月)
13:00 - 19:00 (月曜のみ17:30まで)
休廊日:火曜日・木曜日
ギャラリーアートグラフ
〒465-0093
名古屋市名東区一社一丁目78番地(名昭ビル 3F)
TEL:(052)-753-7695
個展 ー旅する木ー
2018.5.22(Tue)-6.2(Sat)
12:00-19:00 日、月休廊
トークイベント インドネシアの旅先で仕入れたコーヒー豆を自家焙煎し、皆様にお楽しみいただきます。
5/26(土)18:00-19:30「旅する木」アーティストトーク
6/1(金)19:00-20:30「旅する人」ゲスト:澤宏司(エウレカ・プロジェクト)
103-0023 東京都中央区日本橋本町3-2-12日本橋小楼202
Group Show
木と石と水
柄澤齊・田中彰・戸次祥子
2018年7月13日(金)ー7月24日(火)
開廊時間/11:00~18:30
木版画による三人展を開きます。
木は田中彰の、石は戸次祥子の、水は柄澤齊のモチーフに明瞭ですが、三つの要素は3人の作品それぞれに、自然のなかにあるそれらのように別ちがたく結びあっています。
素材とする樹木に寄り添い、その内奥に宿る地質の記憶をさかのぼり、木と石と水がわたしたちの星に生成させてきた物語や詩を掘り起こし、版画として示すこと、それがこの展覧会のテーマです。
岐阜県美術館アーティストインミュージアム 2017
会場:岐阜県美術館実習棟 入場無料
時間:10:00-12:00/13:00-18:00
公開制作:2017年10月20日(金)-11月12日(日) (休館日10/23,30,11/6)
作品展示:2017年11月17日(金)-12月10日(日) (休館日 11/20,27,12/4)
11月14日(火)-16日(木)は会場調整のためご入場いただけません。
クロストーク:11月4日(土)14:00- 田中彰(招聘作家)×澤宏司(数理科学)
〒500‐8368 岐阜市宇佐4‐1‐22
TEL:058-271-1313
LINK: 岐阜県美術館アーティストインミュージアム2017
project N 67 田中彰 個展
「木に人を接ぐ」
■展覧会インフォメーション
会場:東京オペラシティ アートギャラリー 4Fコリドール
期間:2017.4.8[土]─ 2017.6.25[日]
開館時間:11:00 ─ 19:00
(金・土は11:00 ─ 20:00/いずれも最終入場は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
入場料:企画展「片山正通的百科全書 Life is hard... Let's go shopping.」、
収蔵品展「ブラック&ホワイト ─ 色いろいろ」の入場料に含まれます。
主催:公益財団法人 東京オペラシティ文化財団
LINK: 東京オペラシティ展覧会情報へ(https://www.operacity.jp/ag/exh198.php)
「樹について」田中彰個展
アートアワードトーキョー丸の内2015三菱地所賞受賞展
「樹について」田中彰個展
会期:2016年3月4日(金)〜5月22日(日)
会場:三菱一号館美術館 歴史資料室
主催:三菱地所(株)
『無機が有機になるとき』
田中彰展
2017.11.9(木)-11.18(土)
12:00-18:30 11/14(火)休み
※会期が変更になりました
WATERMARK arts & crafts
〒186-0002 東京都国立市東町2-25-24 火水土2F tel:042-573-6625
info@watermark-arts.com
biography
Sho Tanaka | 田中彰
略歴
1988/11/11 岐阜県出身
2013-2015 武蔵野美術大学大学院版画コース修了
2009-2013 武蔵野美術大学油絵学科版画専攻
個展
2020
Hovering wind 透明な翅 (WATERMARK arts & crafts・東京)
2019
町田芹ヶ谷えごのき縁起 (町田市立国際版画美術館・東京)
2018
Reservoir Kopi(NADiff Window Gallery・東京)
田中彰 作品展(ギャラリーアートグラフ・名古屋)
旅する木(YUKI-SIS・東京)
2017
無機が有機になるとき(WATERMARK arts & crafts・東京)
project N 67 田中彰 個展「木に人を接ぐ」(東京オペラシティ アートギャラリー 4Fコリドール・東京)
2016
樹について(三菱一号館美術館歴史資料室・東京)
グループ展
2020
gift+Green Box(gallery fu・横浜)
共鳴する刻[しるし]―木口木版画の現在地(CCGA現代グラフィックアートセンター・福島)
インプリントまちだ展2020 すむひと⇔くるひとー「アーティスト」がみた町田ー(町田市立国際版画美術館・東京)
2019
Travelers (MAHOKUBOTA GALLERY・東京)
月冴ゆ(網走市立美術館・北海道)
2018
秋の図書館 (岩崎ミュージアムギャラリー・横浜)
木と石と水 (ギャルリ プチボワ・大阪)
冬の図書館 (FUURO・東京)
2017
落石計画第10期クロニクル2008-2020 -痕跡と展開- (旧落石無線送信局・根室)
エスペランティス-六 (BLOCK HOUSE・東京)
MUSABIVA (新宿高島屋4Fフロア・東京)
2016
渚町5丁目4番地4F.5F.6F( 大館ビル・ 熱海)
BOOKs展(WATERMARK arts & crafts・東京)
construct / carving (GALLERY blanka・名古屋)
Caring the Floating World(MICHEKO GALERIE・ミュンヘン)
KEAT小砂環境芸術祭(栃木県那珂川町小砂)
E!x : 創造する相同(Nefrock Lab Ookayama・東京)
2015
imagine ~あした~(gallery fu・横浜)
第9回IMPACT国際版画会議(中国美術学院・杭州)
MMMみなとメディアミュージアム2015 (ひたちなか海浜鉄道湊線沿線地域・茨城)
アートアワードトーキョー丸の内2015(丸ビル1階マルキューブ・東京)
スープの時間(ねじまき雲・東京)
2014
Yogyakarta Open Studio2014(Studio Takashi Kuribayashi・ジョグジャカルタ)
言之葉展 写植、光と影の創作(表参道画廊・東京)
落石計画第7期 cape watershed/残響(旧落石無線送信局・根室 北海道)
紙と伝 田中彰と五人の伝(小国芸術村会館・長岡)
ECLIPSE(Pinacoteca municipal Sao ace tango do sul, Sao Paulo, Brazil)
“Ukiyo-ê, e Hoje”(ガレリアデコ、サンパウロ ブラジル)
ENTRE DOIS MUNDOS(アフロブラジル美術館、サンパウロ ブラジル)
International LIVE performance art 2014 (ネパール大学美術アカデミー、カトマンズ
ネパール)
2013
樫の会-版画作家4人展(数奇和・東京、滋賀)
ヒマラヤの光を夢みて(小国芸術村会館・新潟)
落石計画クロニクル2008-2015(アートラボあいち・愛知)
2011
Oaxaca Magica(サンアグスティンアートセンター・メキシコ)
滞在制作 & ワークショップ
滞在制作
2017
アーティストインミュージアム2017 AiM(岐阜県美術館・岐阜)
2014
KURITAKA RESIDENCE(Studio Takashi Kuribayashi・ジョグジャカルタ インドネシア)
ワークショップ
2021
ケヤキスタンプ (水戸芸術館現代美術ギャラリー・茨城)
2020
「Coffee Harvest Tour in the Box」ワークショップキット(水戸芸術館現代美術ギャラリー・茨城)
2019
木ノミライ (アーカスプロジェクト・茨城)
2018
本の発行所 (Gallery fu・横浜 )
作り手へのインタビューと版画-土祭2018 (手仕事村・益子)
2017
アーティストトーク(女子美術大学・相模原キャンパス)
受賞
2015
アートアワードトーキョー丸の内2015 今村有策賞、三菱地所賞
第14回南島原市セミナリヨ現代版画展 南島原市長賞
2013
武蔵野美術大学奨学金 前田常作賞 卒業制作優秀賞
コレクション
三菱地所株式会社
PROFILE
11/11/1988 Born in Gifu, Japan
2013-2015 Musashino Art University, Tokyo JP(MA Fine Art, Printmaking)
2009-2013 Musashino Art University, Tokyo JP (BA Fine Art, Painting and Printmaking)
SOLO EXHIBITION
2019
“Machida Styrax Japonica” Machida City Museum of Graphic Arts, Tokyo/Japan
2018
Reservoir Kopi (NADiff Window Gallery, Tokyo)
Sho Tanaka solo exhibition (gallery ARTGRAPH)
Travelling Tree (YUKI-SIS, Tokyo)
2017
Sho Tanaka solo exhibition (WATERMARK arts & crafts, Tokyo)
project N 67 TANAKA Sho "Graft yourself on trees"(corridor, 4th floor at Tokyo Opera City Art Gallery, Tokyo)
2016
Tree Matters (MITSUBISHI ICHIGOKAN Museum, Tokyo)
GROUP EXHIBITION
2019
Travelers (MAHOKUBOTA GALLERY, Tokyo)
2018
bibliotheca autumn (Iwasaki museum, Yokohama)
Tree, Stone and Water (GALERIE petit bois, Osaka)
bibliotheca hiberna (FUURO, Tokyo)
2017
OCHIISHI PLAN 10th chronicle 2008-2020 -Trace and Expansion- (Ochiishi, Nemuro)
Esperantis6 (BLOCK HOUSE, Tokyo)
2016
4th Cadeau de Noël 2016(watermark arts & crafts, Tokyo)
Minatocho5chome4banchi4F・5F・6F(Dikankensetsu bilding, Atami)
WATERMARK arts & BOOKs(WATERMARK arts & crafts, Tokyo)
construct / carving(GALLERY blanka, Nagoya)
Carving the Floating World(MICHEKO GALERIE, Munich)
Koisago Enviromental Art Triennale 2016(Koisago, Tochigi)
Eureka Project (Nefrock Lab Ookayama, Tokyo)
2015
imagine (gallery fu, Yokohama)
IMPACT9 International Printmaking Canference (China)
2014
Jyogjyakarta Open Studio(Studio Takashi Kuribayashi, Jyogjyakarta, Indonesia)
KOTONOHA phototype,light and shadow(Omotensando gallery, Tokyo)
Paper and Den Sho Tanaka and five people of Den(art village of Oguni, Nagaoka)
ECLIPSE(Pinacoteca municipal Sao ace tango do su, Sao Paulo, Brazil)
“Ukiyo-ê, e Hoje”(galeria Deco, Sao Paulo, Brazil)
ENTRE DOIS MUNDOS(Museu Afro Brasil, Sao Paulo)
International LIVE performance art 2014 (Nepal Academy of Fine Art, Kathmandu, Nepal)
2013
party of the oak(Sukiwa, Tokyo, Shiga)
dream of light in Himalaya(Oguni art village, Nigata, Japan)
Ochiishi plan Chronicle 2008-2015(Art Lab Aichi, Nagoya, Japan)
2011
Oaxaca Magica(CASA/Centro de las artes de San Agustin, Mexico)
RESIDENCY & WORKSHOP
RESIDENCY
2017
ARTIST IN MUSEUM 2017 AiM (Museum of Fine Arts, Gifu)
2014
KURITAKA RESIDENCE (Studio Takashi Kuribayashi, Yogjyakarta)
WORKSHOP
2019
"Kinomirai" Future of the trees (ARCUS STUDIO, Ibaraki)
2018
Publishing Gallery (Gallery fu, Yokohama)
Interview & Prints-HIJISAI2018 (Handwork Village, Mashiko)
2017
Artist talk (JOSHIBI University of Art and Design, Sagamihara Campus)
AWARD & SCHALARSHIP
2015 ART AWARD TOKYO 2015 MITSUBISHICHISHO Award, Yusaku Imamura Award
2015 The 14th Seminario Print Exhibition Minami Shimabara Mayor ‘s Award
2013 Musashino Art University Jyosaku Maeda Award
COLLECTION
Mitsubishi Estate Company,Limited
contact
Please fill out the following form and we will respond as soon as possible.
Copyright © 2017 Sho Tanaka, All rights reserved.